英文解剖学

興味深い構文やネット上で話題になった英文を取り扱っています。SNS等でシェアしてください。質問やご指摘のコメントも受け付けています。

京大英語2021大問2下線部(b)解説:予備校の解答が割れた問題(まとめ)

 

tmneverdies.hatenablog.com

上記記事にまとめを追記しましたが、記事全体が長大となったため、一部を別記事として投稿します。

 

原文 下線部(b)以降

And this explains, what would otherwise be inexplicable, the surprising fervour and facility with which men wholly incompetent appreciate the evidence for or against Natural Selection have adopted or "refuted" it. Elementary ignorance of Biology has not deterred them from pronouncing very confidently on this question, which involves all the principles of Biology; and biologists with grim scorn have asked whether men would attack an astronomical, physical, or chemical hypothesis with no better equipment. Why not? They feel themselves competent to decide the question from higher grounds. Profoundly convinced of the truth of their general conception of the world, they conclude every hypothesis to be true or false, according as it chimes with, or clashes against, that conception. Starting from this point, each party throws its whole energy into collecting (oftener snatching at rather than collecting) evidence and arguments, flavoured with ridicule and rhetoric, for or against the hypothesis. Only desirous of vindicating a foregone conclusion, they rarely attempt a meditative and dispassionate survey of the evidence.

原文は以下のURL参照(誤植あり)

http://darwin-online.org.uk/content/frameset?pageseq=1&itemID=A604&viewtype=text

 

 

 

◾️まとめ

後に公開された京都大学の出題意図(現在は削除)を確認すると、京都大学の意図としては"Why not?"を「反語」と捉えていたようです。すなわち、京都大学代ゼミと同じく、”Why not?"が直前の生物学者の質問(修辞疑問文)に対応している(直前説)と解釈したようです。もちろん、前の文脈を受ける省略表現では、直前の内容に対応していると考えるのは自然であり、当記事でも吟味したように内容的にも「直前説」が全く成立しないとは言えません。

 

一方、"Elementary ignorance ...の節と生物学者の質問に関する節が ";"で繋がれて一文になっていることや、19世紀の文章であることを考えると、少し距離があるとはいえ、"Why not ?" が"Elementary ignorance of Biology has not deterred..."に対応するという解釈(「前半説」)が「不自然」とは言えないと考えます。したがって、文脈・意味の観点から議論せざるを得ません。

 

ここでは、「前半説」と「直前説」の根本的な違いについてまとめます。

 

○「前半説」(当ブログの解釈)

・前段落では、「ダーウィニズムを受け入れるかどうかは、一元論・二元論という世界観によって決まる」としか述べられておらず、具体的な説明がされていない。下線部(b)の段落では専門知識がない人間がダーウィニズム(自然選択論)について断言する理由を詳しく説明していると考えられる。

 

・当該段落では進化論がなぜ素人に批判(または支持)されるのかが問題になっている。”Why not ?"は"Elementary ignorance ..."の言い換えで、"Why has elementary ignorance of Biology not deterred them to pronounce very confidently on this question (=Natural Selection) ?" という通常の疑問文である。この疑問に対し、「人々は自然選択論の問題(the question)を、専門的知識よりも高いレベルの根拠をもって判断できると自負している。」と理由を説明した後で、その補強として「人々はあらゆる仮説の真偽を自分の世界観に適合するかどうかで断定する」という一般論が展開される。

 

・"Why not ?" 直後の文("They feel themselves competent to decide the question from higher grounds.")に出てくる"the question"が一文目の”This question(ダーウィンの仮説・自然選択説の問題)"と直接対応していると考えると、ほぼ自動的に"Why not?"は「生物学者の疑問」ではなく"Elementary ignorance ..."に対応することが確定する。

 

・著者が生物学者の疑問を引用したのは、「無知な一般人が生物学以外の分野で仮説を攻撃する」ことが「一見」おかしいということを専門家の視点から強調するためのものにすぎない。"they conclude every hypothesis to be true or false"から、著者と上記生物学者の意見は異なることがわかるが、「生物学者の疑問」は議論の本筋とは関係ない。

 

○「直前説」(京大・代ゼミの解釈)

 

・下線部(b)を含む段落では、生物学の十分な知識なしにダーウィンの仮説を批判する人間がいることを述べた上で、彼らに対する生物学者の冷淡な反応「同じくらい専門知識のない人間が、生物学以外の分野でも同じように専門的な仮説を攻撃することがあるだろうか?(いや、ないだろう)」を紹介し、議論を生物学以外の問題(あるいは生物学を含めた一般的な問題)にシフトしている。"Why not ?"は生物学者への反論(”Why would men not attack an astronomical, physical or chemical hypothesis with no better equipment?“ という修辞疑問文・反語) を表す。この反論「無知な一般人は生物学以外の分野でも専門的な仮説を攻撃するであろう」の理由を説明する形で、「人々は仮説に関する問題(the question)について、専門知識や技能よりも高いレベルの根拠に基づいて判断できると自負しており、あらゆる仮説の真偽を自分の世界観にあうかどうかで断定し、結論ありきで議論を戦わせる。」という一般論的内容が展開されている

 

 

直前説(京大・代ゼミの解釈)の場合、"Why not?"の次の文の"the question"は一文目の"this question"ではなく、「一般的な仮説に関する問題」になります。”Why not?"が生物学者の疑問への反論であり、その根拠を"They feel themselves competent to decide the question from higher grounds."が提示しているとすれば"the question"は進化論を除く「(生物学以外の天文学などの)仮説に関する問題」となりそうです。しかし、文脈的な整合性を取るならば"the matter at hand"として、生物学も含む一般的な問題を指すことになると思います。英語的にこの解釈があり得ないとはいえませんが、個人的には"the question"は"this question (Natural Selection)"に対応すると考えるのが自然だと考えます。この場合自動的に"Why not?"は"Elementary ignorance ..."に対応し、前半説(当ブログの解釈)を採用することとなります。)。

 

次の段落では以下のように続きます。下線部(b)を含む段落の後半の「一元論と二元論の対立」という一般論を引き継いでいますが、両者の対立におけるダーウィンの仮説の意義に重点が置かれているように思われます。

 

So it has been, so it will long continue. The Development hypothesis is an inevitable deduction from the Monistic conception of the world; and will continue to be the battle-ground of contending schools until the opposition between Monism and Dualism ceases. for myself, believing in the ultimate triumph of the former, I look on the Development Hypothesis as one of the great influences which will by its acceptance, in conjunction with the spread of scientific culture, hasten that triumph, teaching us, to use Goethe's words,

 

直前説(京大・代ゼミの解釈)では、進化論の話題から始まるものの、生物学以外の分野に言及した「生物学者の疑問」への反論として、いきなり(生物学以外の、あるいは生物学に限らない)一般論が展開されることになります。前半説(私の解釈)では、「自然選択論が無知な人間に支持・批判される」理由を説明した上で、さらなる背景説明として一般論が展開されたと考えています。この文章が一貫して進化論に関するものであることから、私は「前半説」が正しいと考えています。

 

いずれにせよ、受験生がこの解答割れについて深く考えても得られるものは少ないため、京都大学の意図に沿って理解しても良いと思います。ただし、原文を書いたのはあくまでもG. H. Lewesですので、原文の意図は出題者の意図とは別に考察する必要があると思います。