英文解剖学

興味深い構文やネット上で話題になった英文を取り扱っています。SNS等でシェアしてください。質問やご指摘のコメントも受け付けています。

as as構文のrhetoricalな用法とliteralな用法(偽クジラ構文)

 COVID-19の流行,世界的なlockdownやsocial distancingの広まりを受け,カミュのペストやデフォーのペストの記憶が再注目されているようです.

 

そんな中,カミュのペストの冒頭に引用されたデフォーの言葉の訳文を批判する以下のツイートが取り上げられていました.

確かに元の翻訳は読みづらいのですが,Q Higuchiさんやbuveryさんのツイートの方が原文の意図を正確に伝えていないのではないかと思い記事を書かせていただきました.

 

■結論① as as 構文は後半に極端な例を出すことで,否定的な意味を表すことができる.

■結論② デフォーの原文は結論①で記述したタイプの文ではない.

 

■訳文批判

 

 

 

Q Higuchiさんの批判は文章の読みにくさに主眼があるようですが,「けど」という言葉からreasonableという表現について否定的なニュアンスが読み取れます.

その点,buveryさんは明確に訳文の誤訳の可能性について指摘しています.

 

 "A is as X as B"という表現はAがXである度合がBと同程度であるということですから,Bに明らかにXでない例を持ち出すことで,言外にAもXではないということができます.

 

「君はサルと同じくらい頭がいいね」と言われて褒められたと感じる人はいないでしょう.

 

たとえば京都大学の入試問題にも出た以下の文章をみてください.

New discoveries may conceivably lead to dramatic, even 'revolutionary' shifts in the Darwinian theory, but the hope that it will be 'refuted' by some shattering breakthrough is about as reasonable as the hope that we will return to a geocentric vision and discard Copernicus.”

Darwin's dangerous idea by Daniel Dennett

 

 

字面通りの意味は,

A. ダーウィンの理論(進化論)が強烈なブレイクスルーによって論駁される見込み

は,

B. コペルニクス(地動説)を放棄して天動説に戻るという見込み

と同じくらいreasonableだということです.

まずはBについて検討してみましょう.地動説は科学的な仮説であるという点では反駁される余地があるものの,現実的に考えてどんなブレイクスルーが来ても天動説が正しいと証明される可能性は低そうです.したがって,Bという明らかにunreasonableな例と同じくらいAはreasonable("A is as reaonble as B")だと述べることで,逆説的にAもBと同様 にunreasonableだという含意を表現できます.

 

 

■Defoeの原文

"as as"構文,特に"as reasonable as"という表現は,rhetoricalにunreasonableな含意を表現できるということは念頭においてよいでしょう.

しかし,いわゆるクジラ構文(no more than構文)が複数の解釈を持つのと同様,この構文においても,文字面通りの意味なのか,rhetoricalに特別な意味合いを持っているのかは個別具体的に見なくてはなりません.

 

カミュは本当に,自らのフィクションの巻頭に,「『閉鎖状況を閉鎖物語で語るのは、実在物をないもので語るようなもの』(けど読んでね)」あるいは,「今の都市閉鎖と、この本の都市閉鎖は、違うだろうよ」という意味の文章を載せたのでしょうか.

 

原文を調査することとしました.

  For example, in the latter part of this work called the Vision, I begin thus: “ When I was in my island- kingdom I had abundance of strange notions of my seeing apparitions,” &c. All these reflections are just history of a state of forced confinement, which in my real
history is represented by a confined retreat in an island; and it is as reasonable to represent one kind of imprisonment by another, as it is to represent anything that really exists by that which exists not. 

出典はSerious Reflections During the Life and Surprising Adventures of Robinson Crusoe: With his Vision of the Angelick World by Daniel Defoeの序文です.

ロビンソン本人が書いたという設定のエッセイ集となっています.

 以下のurlの17ページを参照ください.

https://archive.org/details/seriousreflectio00defo/page/n17/mode/2up/search/allegory

 

このエッセイでは,Robinson Crusoeアレゴリー(寓話)だ,荒唐無稽だというCharles Gildonらの批判を念頭に,以下のように述べています.

The famous “History of Don Quixote,” a work which thousands read with pleasure, to one that knows the meaning of it, was an emblematic history of, and a just satire upon, the Duke de Medina Sidonia, a person very remarkable at that time in Spain. To those who knew the original, the figures were lively and easily discovered themselves, as they are also here, and the images were just; and therefore, when a malicious but foolish writer, in the abundance of his gall, spoke of the quixotism of R. Crusoe, as he called it, he showed, evidently, that he knew nothing of what he said; and perhaps will be a little startled when I shall tell him that what he meant for a satire was the greatest of panegyrics.

 

また,問題の引用文の直前では以下のように述べています.

In like manner, when in these reflections I speak of the times and circumstances of  articular actions done, or incidents which happened, in my solitude and island-life,
an impartial reader will be so just to take it as it is, viz., that it is spoken or intended of that part of the real story which the island-life is a just allusion to; and in this the story is not only illustrated, but the real part I think most justly approved.

 

作者のデフォーではなく,冒険記の筆者としてのクルーソーによるエッセイであるというところがややこしいのですが・・・現実に起きたことをそのまま描くのではなく,場面や状況を変えて記述することによっても現実を描くことができると述べているのではないでしょうか.

 

したがって,私は"as reasonable as"を文字通りの意味で解釈する方が適切だと思います.

"It is as reasonable to represent one kind of imprisonment by another as it is to represent anything which really exists by that which exists not."

「ある種の監禁状態を別の監禁状態によって描くことは,現実に存在するなにかを現実に存在しないものによって描くことと同様に理にかなったことなのだ.」と.

 

 ■まとめ

同じ英語表現でも,文字通りの意味を表す場合や文脈に応じてrhetoricalな意味を表す場合があります.

形だけを見て意味を決めつけるのではなく,解釈が文脈に合っているかどうかを常に確認する必要があります.